毎月テーマに沿って、九州各地で活躍する市民活動支援者が来館する相談会。11月のテーマは「オンラインツールを用いた効果的なハイブリッド会議の運営方法」。
配信機材、画面共有のワンポイントアドバイスや、アバターの活用などを紹介。配信側の機材環境のデモをとおして、ホスト側の工夫を解説。Ai要約機能による議事録作成などについても紹介、等。相談者のオンラインでの困りごとに質疑対応します。
今回は、みんなの活動をシェアできる「夕食交流会」もありますよ!!
※この投稿の最後の画像をご覧ください
【専門員】九州地方環境パートナーシップオフィス(EPO九州)澤 克彦 氏
【会場】Q-LoungeNagasaki 会議室5-2(〒850-0058 長崎県長崎市尾上町1−1 JR長崎駅ビル・オフィス 5階) ※公共交通機関を利用するか、お車でお越しの場合は有料駐車場をご利用ください。
【参加費】無料【定員】10名程度(先着順)【主催・申込先】長崎市市民活動センター「ランタナ」
参加希望の方は●お名前・所属団体名(所属していれば) ●専門員や他の相談者に相談したいこと、聞きたいことを明記して下記のフォームからお申し込みください
https://ncacl.net/contact/
★しっかり相談したいときは★
団体としてしっかり相談したい場合は、毎月第2木曜日10時~16時に個別相談を受け付けています。テーマは毎月変わります。1回60分程度で、事前に希望する時間帯と相談したいことをお寄せください。日程が合わない場合はご連絡ください。
【専門員と所属】岩永秀徳氏(鎮西学院大学)/山田健一郎氏(公益財団法人 佐賀未来創造基金)/中村善輝氏(福岡市NPO・ボランティアセンターあすみん)/澤克彦氏(九州地方環境パートナーシップオフィス(EPO九州))
※プロフィールと年間予定はコチラ