長崎市市民活動センターについてのお問い合わせは、こちらをクリックしてください。

【レポート】月例座談会 SNSってどう使ってる?

研修会・講座・交流会情報

毎月テーマを決めてNPO、ボランティア活動者が集う月例座談会。今月のテーマはSNS。ファシリテーターはもりきちくんです。

Q:1日にSNSにどのくらい時間を使っていますか?

Aさん「3種類で2時間くらいかな?」Bさん「1時間程度?」Cさん「2時間くらい?」Dさん「4時間?」

と実は起きている時間の結構な割合をSNSに使っていることが分かりました。

そしてSNSを含め広報についての悩みがたくさん出ました。

「これだけ時間と頭を使っているけど、効果が見えない。どのくらいが適量なんだろう?」

「当事者グループなので今はホームページだけで十分。ホームページがダメになったらどんなツールがいいんだろう?」

「リーフレットとかどういうところに配ればいいのか?」

「頑張ってホームページを更新しているけど広報の意味はあるのか?」

みなさん、悩んでいますね。

どのくらいの時間や労力をかけるのが適当なのか?については、そもそも時間と労力をかけないようにチャットGPTを使ってみてはと、もりきちくんが目の前でチャットGPTを紹介してくれました。

項目と条件を入れるだけで2秒もかからず文章が完成。ヘンな表現もあるので最終的には人が確認するのですが、文書作成の時間を大幅に短縮することができます。これは便利そう。

画像作成canvaとリンクさせれば画像もすぐできちゃう、すごーい。

ということで、来月はチャットGPTの体験会をします。参加したい方はノートPC、タブレットを持ってきてください。

会場の都合により先着10名までです。

お申し込みはコチラ

タイトルとURLをコピーしました