長崎市市民活動センターについてのお問い合わせは、こちらをクリックしてください。

環境の保全

社会教育

特定非営利活動法人NPO長崎の鐘

この法人は、長崎・日本及び世界の平和の推進を図るために必要な平和公園の保全、長崎の平和のまちづくり及びこれに適した運営・組織方式の確立に関する検討・推進事業などの事業を行い、平和の推進に企図することを目的とする。
保健・医療・福祉

「みんなにやさしいトイレ会議」実行委員会

お出かけ先の安心感。大人から子供、身体の不自由な方まで、みんなにやさしい使い勝手のトイレの提案。
環境の保全

特定非営利活動法人ルートヴィレッジコンソーシアム

この法人は、日本のオープンイノベーションの活性化を通じて循環型経済圏の確立を目指す。新たな価値を生み出し、絶えず革新し続ける。また、持続可能なインフラの研究開発の推進と全国の総合調整機関として地域組織会員の支援を行う。世界の争いや環境問題を根底から解決し、持続可能且つ誰もが尊重し合える世界を実現することを目的とする。
まちづくり

7.23 竹灯りのつどい実行委員会

本会は、昭和57年7月23日に発生した「長崎大水害」で犠牲になられた299名の方々を追悼するとともに、長崎大水害から得た災害への教訓を永く語り継ぎ、近年多発する自然災害への備え等市民の防災意識を高めることを目的とする。
保健・医療・福祉

特例認定 特定非営利活動法人 長崎わんにゃん会

この法人は、地域社会に対して、犬猫の保護と里親探し、TNR(Trap・捕獲、Neuter・不妊・去勢手術、Return・元の場所に戻す)に関する事業を行い、犬猫の適正飼育を推進し、動物愛護の精神を広く伝え、人間と犬猫が共生できる社会の実現に寄与することを目的とする。
社会教育

特定非営利活動法人 環境カウンセリング協会長崎

地球温暖化防止、SDGs、ESD、持続可能な社会づくりの実践
社会教育

長崎 Coastal Debris Guard(直訳:沿岸がれき警備隊)

世界遺産の足元である近隣沿岸の漂着ごみを回収し、回収したゴミを分別し洗浄した後に、再資源化を目指すとともに、子供達に我々が幼い頃に遊んだ美しく綺麗な海と海岸を残す
環境の保全

team長崎シークリーン

世界自然保護基金によると、現在、世界の海に漂う海洋ごみは総計約1億5000万トンに到達。このままのペースで増え続けると2050年には魚よりプラスチックごみの重量が多い海になると予測している。SDGsの観点から海洋ごみを減らして持続可能な社会に貢献し、子供や孫の未来に美しい海へのバトンをわたすことを目的としている。
まちづくり

長崎よか川交流会

長崎県内の河川に関わる活動団体の交流、情報交換及び相互扶助
まちづくり

川さるく 森川里海塾

長崎市の市街地を流れる銅座川の、思案橋から下流の暗渠内に眠る「いしだたみ水路」を開放し、長崎のまちづくりに活かす為に作成した提言書プランの実現に向けて市民への広報活動を展開する。
タイトルとURLをコピーしました